2021.12.20 15:40プロの香りとYoutuber稲本さん Professional scent and Youtuber Mr.Inamoto高円寺今日のワークはいつもながら流石ストーリーテーラー藏岡さん。ワクワクします。藏岡さんのリードを経験するとシステマのワークは個々のワークを積み上げて行ったとしてもリードするその方のスキルとか経験値などよりその人の人間力が試されるような気がします。だからなのか、システマはワークの順序とか毎回同じ練習がないのかも知れませんね。リードする人間力が試される?なんとも不思議なモノですね。クワバラクワバラ。今日のワーク中、僕の好きな香りが漂って来ました。もぐさの香りです。心地よいですね。藏岡さんのパートナーの方は鍼灸師さんなんですね。プロの香りです。身が引き締まります。もう一方ワークでご一緒した時、お名前を伺うと、稲本です。お!リアル稲本さんに遭遇、何回もご一緒...
2021.12.13 00:11始めるに遅いことはない? Isn't it late to get started?先日25年来フラダンスをやり、セミプロとしても活動経験のある方から「いやー25年やって来て初めて気が付いたことがことがある。トホホ」と、フラで穿いているパウスカートが左右キレイに上下する動きがあって、可愛くもありセクシーだったり、小刻みに見え、彼女曰くその動きを左右の腰を交互に縮めたり伸ばすことで「出来る!」と思い込んでいたらしく、その折のお稽古(彼女は稽古をお稽古と言う)で、「んんん?なんか違う」と気付き、動きの視点(支点)を「臀部」にしてみると動きが格段に違い、パウスカートもキレイにひらめき舞う!と「あたしゃ25年何やって来たんかのぉ?」気が付くに遅いことはない?見たものに騙されないようにね。動画の方はご本人ではありません。A person who...
2021.12.08 05:09回路を作るPart2 Making a circuit Part2よく、世の中で「そんなの誰でも出来るっしょ?」いえいえ出来ませんから、あなた。大道塾の総本部で入門者の方を指導している頃、大道塾では左右対称の正拳突きスタイルを基本にしていなく、ボクシングで言うところのオーソダックススタイルを基本にしていて、三戦立ちからの正拳突き等に比べオーソダックススタイルからのジャブ・ストレート・フック・アッパーは入門者皆さんにとって難しかったようです。私個人は15からフルコンでのオーソダックススタイル、20からの大学でのボクシングで違和感なくやっていました。なので「こんなの誰でも出来るっしょ?」感覚で生きてきて、目の前で拳・肘・肩・身体がギクシャク動く人を観て気が動転したのを覚えています。要は、誰でも出来ませんから。そこで、うう...